教科書ワーク
- akawabata
- 2021年1月18日
- 読了時間: 1分
当男塾では、現在、中学では教科書ワーク(文理社)を完璧にこなすことに重点を置いています。
独特なのは、
・最初に学校教科書の読み方、利用の仕方の説明を受けます。
・同時に脳科学に則した記憶術について説明を受けます。超短期記憶⇒短期記憶⇒中期記憶について実例で確認して頂きます。さらにチャンク化理論、エビングハウス忘却曲線を学習に取り入れられるよう指導されます)
・自習形式の塾です。
・確認テストで習熟度をチェックします。採点は生徒同士です(当塾生たちは、自分のテストの見直しは清水白桃のように甘いですが、相手のテストの採点では、日本一厳しく、間違いを探すようです、、、)。
・全員が100点取れないと、先に進めません(公○と違い、一人だけ先に進むことは許されません。点数が伸びなければ、生徒同士で教え合わなければなりません)。エビングハウスの忘却曲線に従って、長期記憶獲得のための復習テストが繰り返されます。
・丸山城士郎が、ほぼほぼ内股・巴だけで勝負するように、教科書と教科書ワークでしか勝負しません。教材の数ではなく、錬度で且つ戦術です。
アマゾン)
教科書ワーク 数学
教科書ワーク ニュークラウン
コメント